「当たる」と評判の電話占い。しかし、その中には詐欺まがいの悪質なサイトも紛れ込んでいることをご存じですか?
高額な鑑定料を請求されたり、不安を煽られて何度も通話を勧められたり……そんな被害に遭わないためには、信頼できるサイトを見極めることが大切です。
本記事では、電話占い詐欺の特徴や見分け方を詳しく解説し、実際に被害に遭った方々のリアルな口コミもご紹介します。安全に占いを楽しむためのポイントを押さえ、後悔しない選択をしましょう!
この記事を読んでわかること
- 安心して使える電話占いサイト
- 電話占い詐欺の実情
- 詐欺サイトの見極め方
絶対に失敗しない安心安全の電話占い3選

電話占いで失敗しないためには、信用できるサイトを選ぶことが大切です。
しかし電話占いサイトは数多く、どう選べば良いか迷ってしまう方も多いでしょう。
ここでは、詐欺の心配がなく、口コミでも話題の安心安全な電話占いサイトを紹介します。
ピュアリ
まず紹介するのは、口コミで当たると人気の「電話占いピュアリ」です。
15万人以上が利用する大手サイトなので、初めて電話占いをする方でも安心して利用できます。
新規登録すると、総額8,000円分以上がお得になる特典付きです。
初回10分無料で占いをお試しできるので、初心者でも不安なく始められるでしょう。
ピュアリの口コミ記事はこちら

ウィル
次に紹介するのは、TVに出演する有名占い師も在籍する「電話占いウィル」です。
ウィルのサイトには、占い師ランキングや口コミが多数掲載されています。
そのため、初めてでも占い師を選びやすいです。
現在、新規登録で総額7,500円分が無料になるキャンペーンを実施しています。
ウィルの口コミ記事はこちら

カリス
驚異の満足度96.2%を誇る「電話占いカリス」です。
カリスは鑑定件数200万件以上と、豊富な実績があります。
また、「個人情報の取り扱い」や「秘密厳守」を徹底しているサイトです。そのため、安心して鑑定を受けられます。
カリスの口コミ記事はこちら
まずは無料で試して、自分に合うサイトかを確認できるのが安心できるポイントです。
電話占い詐欺ってあるの?

「電話占いで詐欺なんて、本当にあるの?」そう思う方もいるかもしれません。
電話占いでも詐欺は存在します。今まで電話占いを経験したことのない初心者が狙われやすい傾向にあります。
電話占いは手軽に利用できる反面、実態がわかりにくいと感じている方も多いでしょう。
- 表示金額より高額な請求がくる
- 占いを勉強していない偽物の占い師
実際にどのような手口があるのか? 被害に遭わないためにはどうすればいいのか? ここでは、電話占い詐欺の実態や注意すべきポイントを解説します。
偽物の占い師が占っている
占い師を名乗っている素人が存在します。
- お店を構えていない
- 個人的に意見するだけ
- 副業としてバイト感覚でやっている
占い師の中には偽物もいると覚えておきましょう。
実績も嘘、口コミも自作自演しているケースもあります。
しかしサイトの情報だけで、実力や実績が本当かは見極めきれません。
そのため、しっかりと採用基準が設けられた大手サイトを選ぶと良いでしょう。
怪しげな個人サイトや、口コミの少ないサイトには気をつけてください。
架空請求や詐欺サイトがある
表記された価格よりも高額な請求書がくる、オプションを勝手に追加されるといった詐欺サイトもあります。
登録しただけで占いを利用していないのに、請求書が届くケースもあるため用心しましょう。
請求がきたら、まずは金額を確認してから支払い手続きをしてください。
詐欺占い師の特徴

詐欺をする占い師が存在するなら、

もう電話占いを信用できない

本物の占い師って、どこにいるの?
と警戒してしまうでしょう。
偽物に騙されないよう、詐欺占い師の特徴を5つ紹介します。
参考にして、良い占い師と出会ってください。
一般論しか話さない
「普通は」「一般的に」など、一般論ばかりの占い師は疑いましょう。
占い師は悩みを解決するために、予見してアドバイスするのが仕事です。
個人的な体験談や周りからどう思われているかなどの一般論は、素人でも話せます。
占い師として実力がないから、一般論を伝えてくるのでしょう。
「普通だったらこう!」と言ってくる占い師は偽物かもしれません。
意見を一方的にしか言わない
あなたの話を遮って、一方的に意見してくる占い師は疑いましょう。
本物の占い師なら、最後まで話を聞いてくれます。
悩みを根本から解決するには、しっかり聞いて理解する必要があるからです。
一方的に結論を出すだけなら、占いとは言えないでしょう。
騙されないように気をつけましょう。
いい評判を聞かない
口コミを全て信じて良いわけではありません。
しかし多数の悪い評判があるなら、詐欺占い師かもしれません。
- 誰にでも当てはまりそうな事しか言われなかった
- 横暴な態度が見られる
- 同じ内容を何度も確認されて、相談時間が長くなった
など書かれている占い師は要注意です。
不自然に良い評価をつけている人がいたら、やらせかもしれません。
悪い評価が多い中、高評価をつけている場合は自作自演の可能性もあります。
相談内容とアドバイスなど具体的な内容が書かれている口コミで判断してください。
自社サイトでは高評価でも、Google等で調べると悪い口コミばかりの場合もあります。
良い評判だけで判断せず、信頼できる口コミを参考にしましょう。
会話を引き伸ばす
電話占いは、通話時間が長いほど料金が高くなるシステムです。
そのため、わざと鑑定時間を引き伸ばす占い師も存在します。
- 何度も同じ内容を繰り返す
- しっかり占うには時間がかかると言う
- 不安を煽ってくる
- 関係ない世間話をしてくる
このように、会話を引き伸ばして高額な鑑定料を巻き上げる占い師もいます。
聞きたいことが聞けたら、すぐに電話を切りましょう。無駄な話だと思ったら、会話の途中で切っても大丈夫です。
相談者をマインドコントロールする
電話占いが当たると、信用しすぎて占い師に依存してしまうケースも多いです。
これは、詐欺占い師にマインドコントロールされている可能性があります。
電話占いで相談するときは、悩みを抱えて心が弱った状態です。
悪徳占い師はそこにつけこんで、

私にはこの人しかいない
という精神状態を作り出します。
マインドコントロールされると、自分で考える力が低下します。大金をつぎ込んでいても危機感を感じません。
少しでも違和感があったら、その占い師から離れましょう。
実際にあった電話占いサイトの詐欺被害の口コミ

「占いを信じて相談したのに、気づけば高額な請求が……」
そんな被害が後を絶ちません。電話占いは手軽に悩みを相談できる便利なサービスですが、その裏で悪質な業者が高額請求や不安を煽る手口を使い、多くの人が泣き寝入りしています。
ここでは、実際に被害に遭った方々のリアルな口コミを紹介しながら、詐欺サイトの手口や特徴を解説します。あなたが同じ被害に遭わないためにも、ぜひ最後まで読んで役立ててください!
「必ず宝くじの高額当選に導く」と言われて、高額なお金を支払ってしまった
スマホのゲーム中に「宝くじに当選するよう導いていく」という広告が出て、アクセスすると占いサイトだった。老後の生活が心配で、家族のことも考え、宝くじに当たるならと思った。サイトから来るメールに言葉や数字のら列が書いてあり、それを一文字ずつ送り返すと運気が上がるという。送信1回につき1,500円かかるが、指示通りに、一文字ずつ何回も送った。
足の具合が悪くて友人に会えない寂しさもあり、楽しかった。「もう少しで当たる」や「運気が上がる」という言葉を信じ、コンビニ決済やクレジットカードなどで、約400万円支払ってしまった。
国民生活センター
無料時間分だけのつもりが、途中で電話を切ることができず高額な料金を請求された
スマートフォンで 10 分間無料という電話占いサイトに名前と生年月日を入力して会員登録した。電話で占い師に名前と生年月日を伝えて占ってもらうと、途中で「あと1分で 10 分間が終了します」と音声アナウンスが流れたが、占い師が構わず話し続けたので、自分から電話を切ることができずに結局 30 分以上通話した。その後サイトから1万円以上の請求があった。私は無料時間分だけ利用するつもりだったので、高額な料金を請求されて驚いた。インターネットでサイトについて検索すると、不審なサイトであるとの書き込みを見つけたが、支払わなければならないか。
国民生活センター
占いサイトに個人情報を登録したら、大量の迷惑メールが届く
SNSの広告で無料の占いサイトを知り、試してみたいと思ってクリックした。占いをするた めには性別や生年月日のほか氏名を入力する必要があり、躊躇して途中で止めた。すると、名字 だけの入力でもよいとのメッセージが届いたので、名字を入力し、送信したところ、「会員登録が完了しました」とメールが届いた。無料占いの結果を見たかっただけで、登録するつもりはなかった。
怖くなり、そのサイトからのメールアドレスをブロックしたが、知らないサイトからのメ ールが数十件も届くようになった。携帯電話会社に相談すると無視するように言われたが、迷惑メールが多くて困っている。今後どうしたらよいか。
国民生活センター
無料鑑定期間を過ぎても占いをやめられず、高額なお金を支払ってしまった
スマートフォンで「無料鑑定」との広告を見て、占いサイトに生年月日を登録した。その後、 鑑定士から「無料で鑑定する」とメッセージがあり、鑑定してもらうことにした。私を守ってくれる三つの「徳」である、「健康の徳」「人間関係の徳」「金運の徳」を授けてもらえるとのことだった。最初の二つの「徳」は早めに授かったが、「金運の徳」をなかなか授かることができず、無料鑑定期間を過ぎてもやりとりを続けてしまった。毎日のようにコンビニエンスストアでプリペイド型電子マネーのギフトカードを買って、メッセージを送信するためのポイントを購入した。
お金の支払いが難しくなり、途中で鑑定をやめようとすると、「今やめるとこれまでのやりとりの すべてが無駄になる、もう少しだ」と引き止められて続けてしまった。4か月で300万円を支払ってしまい、「騙されているのではないか」と家族に言われて目が覚めた。返金してほしい。
国民生活センター
踏み込んではいけない電話占いサイトの特徴

「当たる」と噂の電話占いサイト。しかし、その中には、一度利用したが最後、高額請求や巧妙な勧誘に巻き込まれる悪質なサイトも存在します。最初は無料や格安をうたっていても、気づけば高額な鑑定料を請求されることも…。
では、危険な電話占いサイトにはどんな特徴があるのでしょうか? ここでは、絶対に踏み込んではいけないサイトの共通点を解説します。
安全に占いを楽しむためにも、要注意ポイントをしっかり押さえましょう!
できたばかりで情報が少ない
新しくできたサイトは、情報が少ないことが多いです。
何日経っても情報が増えない場合は、詐欺サイトの可能性があります。
下記情報が載っているかは、必ずチェックしてください。
- 利用規約
- 個人情報保護方針・プライバシーポリシー
- 特定商取引法に基づく表記
- 支払い方法・支払い時期
- 料金
- 占い師の実績・口コミ複数件
電話占いをするにあたって最低限の情報がない場合は詐欺サイトの可能性もあります。
あなたの個人情報を守るために、事前に確認してください。
占い師が少ない
実力ある占い師は、大手の電話占いサイトに在籍していることが多いです。
占い師は信用商売なので、在籍するサイトを見極めています。在籍占い師が少ないのは、サイト運営者を信用できないからと考えられます。
また、占い師の詳しい紹介文や顔写真がない場合も要注意です。
信頼されている電話占いサイトは、どこも事細かに記載してあります。
運営会社がわからない
電話占いサイトには「特定商取引に基づく表記」の掲載が定められています。
運営会社名や運営責任者がわからない場合は、個人情報の登録は控えましょう。
個人情報の流出や架空請求を防ぐため、事前にチェックすることが大切です。
先払いしかできない
先払いしかできないと、トラブルに巻き込まれる可能性があります。
トラブルの例として、以下のものが挙げられます。
- 占ってもらってないのに、サイトが閉鎖された
- お金を払った途端、連絡が取れなくなった
- 入金が確認できないと言われ、2重請求された
対策として、後払いが選択できる電話占いを選んでください。
詐欺かな?と思った時の対処法


もしかしたら詐欺かもしれない!
と思っても、まずは落ち着いてください。
ここでは、詐欺の可能性を見極めるポイントや、具体的な対処法をわかりやすく解説します。
電話占いサイトに問い合わせる
まずは、電話占いサイトに問い合わせましょう。
電話占い詐欺では、下記のトラブルが起こりやすいです。
- 無料時間内で利用したいと伝えたのに、引き伸ばされた
- 高額なグッズを押し売りしてきた
- 高圧的な態度で、相談内容をまともに聞いてもらえなかった
占い師から言われた内容を、サイトの問い合わせ窓口に伝えてください。
詳しく説明する必要があるので、言われた内容を記録しておきましょう。
鑑定中に不信感を抱くかもしれません。
そんなときは、メモやボイスレコーダーで証拠を残すのがおすすめです。
ただ運営会社が意図的に詐欺をしているなら、取り合ってくれる可能性は低いでしょう。

確認するといったまま連絡がこない

軽くあしらわれて対応してもらえない
といった状況なら、次に紹介する場所へ相談してください。
消費生活センターに相談する
消費生活センターは、消費者トラブルの相談窓口です。
国が運営する公的機関で、年末年始を除いて毎日相談できます。

電話占いに登録してから、迷惑メールが絶えない

表記されていない高額な料金を請求されている
などの問題は1人で抱えないでください。
消費生活センターは、無料で相談できます。
全国に約800ヵ所あるため、まずは近くの消費生活センターへ相談してみましょう。
なるべく早く相談することで、トラブルは解決しやすくなります。
周りに相談する
だれもが

自分が詐欺に遭うはずない
と思っています。
占い師を信頼しすぎているとき、周りが見えなくなっていることにも気づきません。
占い師だけを信じるのではなく、身近な友人や家族に打ち明けてみてください。

私は大丈夫
と思っても、第三者の観点で意見をもらうことが大切です。
1人で悩んでいても解決しなかったことが、周りの助言でスムーズに解決することも多いです。
もし相談しやすい人が身近にいないのであれば、SNSで相談できる窓口もあります。
厚生労働省の「まもろうよ こころ」のページから相談先を選んでみてください。
まとめ

今回は、電話占いで詐欺に合わないための方法を紹介しました。
一見信頼できそうなサイトでも、思ってもみない落とし穴が潜んでいるかもしれません。
安易に個人情報を入力せず、しっかりとした運営会社かチェックしてください。
電話占いサイト選びで迷ったら、まずは「ピュアリ」「ウィル」「カリス」を利用してみるのがおすすめです。
この記事を参考にして、詐欺サイトを警戒し、電話占いサイトを上手に活用しましょう。

カリス提供:ティファレト